 
        人々の豊かな暮らしに貢献するために
国道208号線沿いにあるオレンジ色の「ショールーム」という大きな看板が目印。アクセスの良さと整理整頓された工場が評判を呼び、岡家具工業には若いファミリー層から60代のご夫婦まで幅広いお客様が訪れます。「工場見学はちょっと敷居が高いかも…」とお感じなら、まずは同社をおすすめ。家具作りから家具選びのポイントまで、社長や専務が気さくにレクチャーしてくれます。
                         見学時には家具の製造工程も紹介
        家具選びのポイントも惜しみなく
                        見学時には家具の製造工程も紹介
        家具選びのポイントも惜しみなく
         「お客様には家具を見る目を養ってもらいたいんです。だから工場見学を積極的に受入れています」と語る代表の岡正史さん。3年程前から取り組んでいる5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)によって工場内は常に整理整頓されているため、家具製造の現場が安心して見学できると評判です。
 見学前には家具の構造を、そして見学中も使っている素材、家具の値段の違い、シートと突板の見分け方、家具選びのポイントなどを惜しみなくレクチャー。「家具選びの一番のポイントは『色』。部屋のインテリアとのバランスを見ながら選ぶことが大切です。皆さん喜んで聞いてくださいますね。見学後には、本当に気に入った家具を買ってくださいね、とお伝えしています」。
 そうした活動に力を入れるのは、同社が「家具を通じて人々の豊かな暮らしに貢献する」を企業理念としているからこそ。創業50周年を迎え、その思いをますます強くしています。
 
                         県内外からさまざまな見学者が訪れます
        出会いや喜びの声を糧にして
                        県内外からさまざまな見学者が訪れます
        出会いや喜びの声を糧にして
岡家具工業では、TVボード、キッチン収納、リビングボード、ダイニングボードからオーダー家具まで、幅広い種類を手掛けています。
 デザインは自社内で行う場合と、販売店との情報交換を通じて行う場合があるとか。消費者のニーズに対しては常に高いアンテナを張って、より求められている家具を生み出すことにこだわります。「ショールームをのぞいたら『これだっ!』と感じました」という声が多いのも頷けます。
 喜ばれる家具作りの現場を支えるのは、16名の職人たち。中には先代の頃から腕を振るってきた職人歴30年クラスのベテランも。天然資源である木材を大切に使いながら、長年培われてきた技術を生かして丁寧な家具作りに取り組んでいます。
 「配達の時は緊張して汗びっしょりです。それでも『家具が来た!』と喜んでいただく表情を見るのが一番嬉しいですね」と語る岡さん。家具がもたらす出会いや喜びの声は、同社にとってもっとも大切な財産なのです。
メッセージ 家具を買うのは一生のうち4回か5回か。結婚や新築・リフォームの時が多いと思いますが、せっかく買うなら「ぜひとも良いものを」とお伝えしたいですね。家具作りのことなら何でもお答えしますよ。工場見学も大歓迎なので、気軽に遊びに来てください。(代表・岡正史)
おすすめカタログ
岡家具工業 株式会社
    営業時間
    営業時間 09:00~17:00
    定休日 不定休
    土・日・祝10:00~17:00    
    お電話によるお問合せは
    TEL 0944-87-1585
    FAX 0944-88-2030    
メールによるお問合せは info@okakagu-spaccio.co.jp
オフィシャルホームページ https://www.okakagu-spaccio.co.jp/
    工場のご案内
    長崎自動車道東背振I.Cから車で約40分。九州自動車道八女I.CまたはみやまI.Cから車で約25分。
西鉄柳川駅からタクシーで約10分。
駐車場あり。
※平日は工場見学も可能なので、事前連絡のうえお越しください。    
 
 
 
        
